彼氏がゲームばかりしているんだけど、私と一緒にいるのになんでなの!?
せっかく彼氏と一緒にいるのに、彼氏がゲームばかりしていると寂しい気持ちになってしまいますよね。
私といても楽しくないの?
私との時間よりゲームの方が大事なの?
そんな風に思ってしまうのも当然です。
そこでここでは、ゲームばかりする彼氏の心理や対処法、NG行動などを解説していきたいと思います。
彼氏がゲームばかりして悩んでいる方は、ぜひ本記事を参考にしてみてくださいね!
彼氏がゲームばかりで不満がある方へ
彼氏に対して不満があり、関係も悪化…でも、そこから関係を修復するために行った行動の体験談を期間限定で公開中!
彼氏の冷めた態度が気になり、とある行動をしてみたところ、冷めた態度を取られることなく良好な関係になったのでその秘密を書いた記事になるのでぜひチェックして見てください。
→彼とも会う頻度が減ったけど、冷めきった気持ちを取り戻すしか…あることがきっかけでまた愛されるようになった体験談
ゲームばかりする彼氏の心理5つ
彼氏がゲームばかりしていると、どのタイミングで話したらいいのか分からず、会話もろくにできませんよね。
背を向けてゲームに夢中になっている彼氏を見ていると、思わず「2人でいる時くらいはゲームをやめてよ!」と言ってしまいたくなるのが女性の心理。
会っている時は恋人としての甘い時間を過ごしたいものです。
では、なぜ彼氏はあなたといるのにゲームばかりするのでしょうか?
ここではそんな彼氏の心理を5つご紹介していきます。
彼女に甘えている
彼氏がゲームばかりする理由は、あなたに対しての甘えが原因かもしれません。
- 彼女だったら許してくれる
- 彼女が身の回りのことをしてくれるからゲームができる
彼氏はそんな甘えた心から、ゲームばかりしている可能性があります。
こういった関係は良く言うと「安定」ですが、悪く言うと「慣れ過ぎ」です。
彼氏はあなたといることが当たり前になり過ぎているのかもしれません。
彼女への興味が薄れている
男性は彼女への興味が薄れている時にもゲームばかりする傾向があります。
付き合いたての頃はゲームよりもあなたを優先していた彼氏ですが、だんだんと関係がマンネリ化するにつれあなたの優先順位が下がってしまったと考えられます。
これは彼氏が「あなたといてもつまらない」と思っている証拠でもあるので、危険信号でしょう。
単純にゲームが好きでハマっている
彼氏がゲームばかりしている理由は、単純にゲームが好きでハマっているからかもしれません。
付き合う前から「ゲームが趣味」という彼氏なら、趣味の時間に没頭しているだけの可能性があります。
この場合はあなたの優先順位が下がっているというよりは、彼氏の中で趣味の優先度が高いだけなので「趣味は別物」と捉えあまり深く考えなくても良いでしょう。
ゲームの期間限定のイベントを逃したくない
ゲームには期間限定のイベントが数多くあります。
彼氏がゲームばかりしているのは、その時にしかできないイベントを逃したくないという思いからかもしれません。
特にスマホゲームでは毎回色々なイベントが発生し、〇時までと時間が決められているものもあります。
彼氏はそのイベントに参加するためにゲームを優先している可能性があるでしょう。
理解しておきたいポイント
たかがゲーム…と思うかもしれませんが、ゲーマーにとってはイベントはとても大事なものなのです。
ゲームでストレス解消をしている
日頃から真面目に仕事や勉学に励んでいる彼氏なら、ゲームをすることでストレスを解消している場合があります。
心身ともに疲れきっている時は、ゲームをして脳をリフレッシュしたり、ゲームに癒しを求める男性も多いはず。
彼氏はもしかすると現在大きなストレスを抱えているのかもしれません。
こういった時は彼氏のストレスの原因を探り、そっと寄り添ってあげると彼氏は喜んでくれるでしょう。
ゲーム優先で連絡すらしない彼への対処法
彼氏がゲームばかりして連絡すらしてこないとなると、少し考えものですよね。
多少のゲームは許せますが、度を越えるとやはり何らかの対処法が必要になってきます。
そこでここではゲーム優先で連絡すらしない彼氏への対処法をご紹介したいと思います。
- 「寂しい」など自分の気持ちを素直に伝える
- 連絡頻度が減ってもあまり気にしない
- お出かけデートの回数を増やす
- 一緒にいるときにゲームで遊ぶルールを決める
- 彼がハマっているゲームについて聞いてみる
- 一緒に同じゲームを楽しんでみる
- 自分も夢中になれる趣味をもつ
「寂しい」など自分の気持ちを素直に伝える
まずはゲームばかりしていることに対して「寂しい」と素直に言葉に出して伝えることが大切です。
ゲームばかりで構ってくれなくて寂しい
2人でいるのにゲームに夢中になっている彼氏を見るのが寂しい
彼氏があなたのことを大切に想っているのであれば、あなたの素直でストレートな気持ちはきっと彼氏の心に響くはずです。
連絡頻度が減ってもあまり気にしない
ゲームばかりしている彼氏は、ゲームに没頭するあまりにあなたへの連絡を後回しにしている、もしくは忘れている可能性があります。
そういった場合は、一層のことこちらも連絡頻度が減っても気にしないことが一番です。
特に彼氏の趣味がゲームの場合は、彼氏はゲームの時間を楽しんでいるだけなので、連絡が減ったことに対してイライラするだけ無駄かもしれません。
デートの回数が減っていないのであれば、気にしないというスタンスでドーンと構えていると、彼女側も気持ちが楽になるかもしれませんね!
お出かけデートの回数を増やす
お家デートだと、どうしてもゲームをする機会を与えてしまいがちですが、そういった場合はお出かけデートの回数を増やすことでゲームをする時間を減らすことができます。
外だとゲームをする時間も限られてくるため、スマホゲームにハマっている彼氏だったとしても、ある程度は諦めてくれるかもしれません。
一緒にいるときにゲームで遊ぶルールを決める
ゲームばかりしている彼氏には、ルールを決めるのが有効的です。
〇時まではお互い好きなことをしてOKだけど、それ以降はゲームはやめて2人の時間を大切にする
こういったルールを2人の中でしっかり決めることにより、お互いが納得し合って一緒の時間を共有することができます。
彼がハマっているゲームについて聞いてみる
対処法の1つとして、彼氏がやっているゲームについて色々と質問してみるのもありです。
どんなゲームやってるの?
面白そうだから私もやってみていい?
例えゲームに興味がなくても、こういった会話を投げかけることで、彼氏は気分を良くしてあなたと楽しくお喋りしてくれるかもしれません。
一緒に同じゲームを楽しんでみる
対処法としては、彼氏と一緒に同じゲームを楽しんでみるのも一つの手です。
ゲームばかりする彼氏をやめさるのではなく、一緒に楽しむことで2人の時間を共有できれば、彼氏もきっと喜ぶはず。
ゲームに興味のない女性も、やってみれば意外とハマってしまうかもしれません。
物は考えようで、彼氏との時間をゲームをして楽しむのもアリなのです。
自分も夢中になれる趣味をもつ
彼氏がゲームばかりしているのなら、あなたも夢中になれる趣味を持つというのも対処法です。
彼氏がゲームを始めたら、あなたも自分の趣味に時間を使ってみましょう。
そうすることであなたも気分転換ができると同時に、彼氏もそんなあなたの姿を見て、自分の行動を反省してくれるかもしれません。
同じことをされて彼氏も「寂しい」と感じてくれれば、きっと問題は解決するでしょう。
ゲームばかりする彼氏にイライラしてもやってはいけないこと
彼氏がゲームばかりしていると、どうしてもイライラしてしまいますよね。
怒りをぶつけたい気持ちは分かりますが、ちょっと待ってください!
彼氏との関係をこれからも続けていきたいのなら、やってはいけないNG行動があるのです。
この章では以下について詳しく解説していきます。
ゲームのデータを削除したりゲーム機を処分する
ゲームばかりする彼氏に対してやってしまいがちなのは、ゲームのデータを消去したりゲーム機を処分するという行為ですが、これは絶対にやってはいけないNG行動です。
ゲーム好きな人間にとって、データを削除されたりゲーム機を奪われるというのは、かなりの屈辱です。
そんな屈辱的なことを大好きな彼女にされたら、きっと彼氏はあなたのことが信じられなくなってしまうでしょう。
目隠しをするなどプレイの邪魔をする
ゲームをしている彼氏に目隠しなどをしてプレイの邪魔をするのは、人によってはかなり鬱陶しいと感じる行為でもあります。
特に大事な場面や見逃したくない時にプレイの邪魔をされると、誰だって腹が立つものです。
あなたの些細な行動で彼氏の気持ちを逆撫でしないためにも、プレイ中に邪魔をするのはやめておいた方が良いでしょう。
バカにしたり相手が傷つく言葉を言う
ゲームばかりしている彼氏にどれだけ腹が立ったとしても、相手が傷付く言葉を言うのはNGです。
もしもあなたが別れても良いと思っているのならば、最後に思っていることを吐き出しても良いかもしれませんが、彼氏のことを大切に想っているのならば、原因はなんであれ、バカにしたり傷付く言葉を言うのはやめましょう。
人格を否定する言葉は、時としては取り返しのつかないことにつながる可能性もあるのです。
【※ゲームばかりの彼を振り向かせて、愛されたい方へ】
→彼が全然かまってくれなくて寂しい…彼の冷めた気持ちを取り戻してまた再び愛されるようになった話
ヒステリックになったり泣く
彼氏がゲームばかりしているからといって、ヒステリックになったり大声で泣いたりするのは控えましょう。
感情的な姿は彼氏の目には「幼稚」に映り、引かれてしまう危険性があります。
一度引かれてしまうと、気持ちを取り戻すのは大変なことです。
話をする時は感情的にならずに冷静に行いましょう。
ゲームばかりする彼氏とは別れたほうがいい?
彼氏がゲームばかりしていると、もう別れた方が良いのだろうか?と悩む女性も多いはず。
でもなかなか基準が分からず、どこまでを許すべきか悩んでしまいますよね。
そこでここでは「こんな彼氏とは別れを考えた方が良い」という事例を4選ご紹介していきます。
2人で決めたルールや約束を守らない
2人で決めたルールや約束事を守らない彼氏は、別れを検討した方が良いでしょう。
仕事や学校の行事を理由に約束が守れなかったのであれば仕方ありませんが、ゲームを理由にルールや約束を簡単に破るような男性は、これから先も信用は出来ません。
結婚を視野に入れて付き合っているのなら、尚更これからの2人の関係について見直した方が良いでしょう。
LINEも電話も全くしてこない
ゲームばかりしてLINEや電話を全くしてこない場合は、別れを視野に入れることを考えましょう。
ゲームに夢中になっていても、最低限の連絡をしてくれるのであればまだ良いですが、彼氏からの連絡が全くない場合はあなたの存在を軽視しているとしか思えません。
彼氏と付き合っている意味がないと感じるのであれば、早めに関係を断ち切ることも検討した方が良さそうです。
※こちらもチェック
>>彼氏から連絡がこない理由!LINEがこなくなった・連絡が減ったときの対処法
課金のしすぎで借金がある
ゲームに課金をしていて借金がある場合は、別れることを検討した方が良いでしょう。
多少の課金はよくあることですが、借金してまでゲームにお金をつぎ込むというのは、浪費癖を疑わざるを得ません。
そのような人と今後一緒にいても、先が思いやられるだけです。
2人の将来のことも見据えて、しっかりと今後のことを検討する必要があるでしょう。
暴言を吐いたり暴力を振るってくる
ゲームばかりしている彼氏に対して「やめてほしい」と言った時、彼氏が暴言を吐いたり暴力を振るってくるようであれば、絶対に別れた方が良いです。
普段温厚な彼氏でもゲームをすると人が変わるようであれば、後者が本性だと思い、早めに別れを選んだ方が身のためです。
理不尽な暴言や暴力に目を瞑っていては、現状は酷くなる一方です。
別れを選ぶことは、あなたの安全を確保することでもあるのですよ!
まとめ
彼氏がゲームばかりしていると、小言の1つや2つ言いたくなってしまいます。
しかし、彼氏がゲームをするのにはさまざまな理由があり、もしかすると心を許しているあなたの前だから安心してゲームをしている可能性だってあるのです。
大切なのは、NG行動は避けつつも彼氏に合った対処法で上手くゲーマーの彼氏と付き合っていくことです。
あなたの彼氏に合った対処法がこの記事で見つかり、円満に交際が続くように祈っています!
コメント