彼氏と別れたいと思ったときの対処法。別れを言えないときはどうすれば良い?

彼氏と別れたいと思ったときの対処法。別れを言えないときはどうすれば良い?

別れたいけど踏み出せない…。

彼氏と別れたいと思いながら、ずるずると関係を続けてはいませんか?

付き合っていれば「価値観が合わない」「将来を考えられない」などの原因により、別れたいと考えることもあるでしょう。

でもいざ別れるとなると、

別れて後悔するのがこわい。

彼氏がストーカーになったらどうしよう…

こんな不安を抱え、立ち往生しているのではないでしょうか?

というわけで今回は、彼氏と別れたいと感じる理由から、別れるべきか迷っているときのけじめのつけ方・円満に別れるコツまで。ザ・別れのバイブルを解説します!

新しい恋愛に進む前に読んでおいてほしい体験談。

今の彼氏と別れたら、きっと新しい恋にまた進んでいけるはず。

その時は失敗しないように、今のうちからぜひ読み進めてみて下さい。

→【友達以上恋人未満の彼と…】男友達から好きになって、まさかの相手から告白された話

目次

彼氏と別れたいと感じる理由

そもそも、世の中の女性はどんな理由で彼氏と別れたいと思うのでしょうか。

まずは、彼氏と別れたいと思うありがちな理由を6つご紹介します!

もしも「こんな理由で別れたいなんて甘えてるのかな」と悩んでいるなら、ぜひチェックしてみて。当てはまるものがあるかもしれません!

彼と一緒にいて楽しくなくなったから

彼氏と別れたいと思う理由の1つ目は、彼氏と一緒にいて楽しくなくなったから、というもの。

楽しさとは、ワクワク!ドキドキ!といったパワフルなものですが、関係が長くなるとそういう楽しさは落ち着いてきます。

ここでいう楽しさとは、

  • 学ぶことが多い
  • 影響されて視野が広がる
  • 一緒にいて成長できる

といった人としての面白さの意味合いです。

恋人といえど人間関係なので、一緒にいて物足りなさを感じる相手といてもつまらないもの。一緒にいてつまらない人とは、徐々に別れたいと思ってしまうのですね。

彼のことが好きか分からなくなったから

彼氏と別れたいと思う理由の2つ目は、彼氏のことが好きかわからなくなったから、というもの。

恋愛初期の頃は、好きという気持ちを体感できていたけれど、だんだん「好きかわからない」気持ちになるのはあるあるですよね。

とくに、

  • 彼氏に不満がある
  • 言いたいことを言えない
  • 気持ちの温度差を感じる

このようなモヤモヤが根底にあると、自分の気持ちが不安定になり、彼氏への気持ちが見えなくなってしまうもの。

好きな気持ちが見えなければ、別れたいと思うのは必然でしょう。

他に好きな人ができたから

彼氏と別れたいと思う理由の3つ目は、他に好きな人ができたから、というもの。

ずっと彼氏と一緒にいるわけではありませんよね。職場やサークル、学校など、あなただけのコミュニティは他にも存在します。

そのコミュニティでともに時間を過ごすうちに、彼氏以外の人が魅力的に見えることもあるでしょう。

だんだん、彼氏よりもその人の存在があなたのなかで大きくなれば、「彼氏と別れたい」と思うのも無理はありません。

今彼と元彼を比べてしまい、元彼が忘れられない…というケースも!

※新しい彼と上手くいくために

ぜひこちらの期間限定記事を参考にしてみて下さい↓

→【期間限定】男友達から好きになって、最終的に付き合えた方法。相手の気持ちを知ったら告白された話

彼に裏切られたことが多くて心が傷ついたから

彼氏と別れたいと思う理由の4つ目は、彼氏に裏切られたことが多くて心が傷ついたから、というもの。

恋人関係を続けていれば、傷つくことってたくさんありますよね。でも、それが何度も繰り返されればどうでしょうか?

  • 何度話し合っても聞き入れてくれなかった
  • 既読スルーが続いた
  • 何度も浮気をされた

など、ことごとく期待を裏切られ、心が別れたいと悲鳴をあげている状態になります。

こうなると、彼氏のことは好きだけれど自分の心が参ってしまい、恋人というステージから下りたくなってしまうものです。

自分ばかりが我慢をしているから

彼氏と別れたいと思う理由の5つ目は、自分ばかりが我慢をしているから、というもの。

恋愛初期の頃から、小さなことでも「これくらいいっか」「いつか変わってくれるよね」と我慢してきたことはありませんか?

我慢した気持ちは自分の中で消化されることは少ないでしょう。大抵は、積もり積もった状態になるまでたまっていき「私ばかり我慢してる」と相手への不満に変わるのです。

このような状態で「好き」な気持ちを維持するのは難しいでしょう。

彼と一緒にいる未来が見えないから

彼氏と別れたいと思う理由の6つ目は、彼氏と一緒にいる未来が見えないから、というもの。

付き合っていれば、将来について話すこともありますよね。でも、お互いの価値観や将来のビジョンが必ずしも合致するとは限りません。

恋人同士で意見が分かれがちなのは…

  • 結婚観の違い
  • 価値観の違い
  • 生活環境の違い
  • 仕事への価値観
  • 経済的な計画

挙げればキリがありませんね。

「この人とはこの先やっていけないかも…」と一緒にいる未来が見えなければ、別れたいと思うのは無理もありません。

※別れ話をこれからするあなたに

【NG】別れ話で言うべきでないセリフ7選。逆に言うべきことや別れ話を切り出すタイミングもご紹介

彼氏と別れたいけど別れられない理由

何度も「別れたい!」と思っているにもかかわらず、ズルズルと恋人関係を続けていませんか?

実は、別れたいのになぜか実行できない人は意外と多いんですよ。

ここでは、彼氏と別れたいのに別れられない5つの理由をご紹介しますので、チェックしてみてくださいね!

本当の自分の気持ちに気づけるかもしれません。

実は彼のことがまだ好きだから

彼氏と別れたいけど別れられない理由の1つ目は、彼氏のことがまだ好きだから、というもの。

いろいろと理由を並べてみても、決定的に嫌いになる理由がないと、踏ん切りがつきませんよね。

裏切られても価値観が違っても、好きなものは好き。

別れた方がいいとわかっていても、彼氏を失うのはやはり怖いのです。

彼に対して情が湧いているから

彼氏と別れたいけど別れられない理由の2つ目は、彼氏に対して情が湧いているから、というもの。

一緒に過ごしてきた時間は噓ではありません。一緒に泣いたり笑ったりした思い出や、ときめいた経験、LINEのトークや電話などは確実に存在します。

だからこそ、別れ話を持ち出すと「彼氏を傷つけてしまうんじゃないか」とかわいそうになって踏み出せなくなるんです。

「すでに同棲している」「婚約している」という人は、余計に離れられないかもしれません。

周りの目が気になるから

彼氏と別れたいけど別れられない理由の3つ目は、周りの目が気になるから、というもの。

周りとは、職場や家族、友人などです。

あの2人別れたんだってー。なんでかな?

うまくいってなかったのかな?意外だよねー!

あんたたち、同棲してたんじゃないの?

別れた理由を勝手に想像されたり、アレコレ言われたりするのは辛いですよね。それをわかっているので、あえて別れ話を切り出さない人は多くいます。

恋愛に依存しているから

彼氏と別れたいけど別れられない理由の4つ目は、恋愛や彼氏のことで頭がいっぱい(依存している)だから、というもの。

  • 彼氏から連絡が来ないだけで不安になる
  • 自分の予定より彼氏を優先してしまう
  • 彼氏に嫌われるのを恐れる
  • 恋人がいない自分に自信が持てない

などの症状が出ていたら、要注意。

これらは、頭の中が恋愛や彼氏でいっぱいな証拠。

彼氏と別れると依存先がなくなるため、たとえ不毛な恋愛であっても関係を終わらせることができないのです。

没頭できる仕事や趣味に出会えると、「彼氏なんかいなくても大丈夫かも!」と思え、別れる決心がつくかもしれません。

自分から別れ話を切り出したくないから

彼氏と別れたいけど別れられない理由の5つ目は、自分から別れ話を切り出したくないから、というもの。

振られる方は深く傷つくものの、傷つけられた痛みだけですよね。

でも振る方は、恋人を失ったことに傷つき、さらに「相手を傷つけた」という傷を抱えて生きていかねばなりません。

つまり、自分から別れ話を切り出すことは、自分が悪者になるリスクもあるのです。

誰だって相手に恨まれたくはありません。相手の気持ちに敏感な優しい人ほど、別れ話を避ける傾向にあります。

別れを迷っている場合に気持ちを決めるコツ

別れたい気持ちはあるものの、「別れの選択が正しいのかわからない」「本当に別れた方がいいのか見極めたい」と迷いもありますよね。

イマイチ踏ん切りがつかないときは、以下の7つの判断基準を試してみて!

なぜ別れたいか、理由をしっかりと見つめる

別れたいけれど迷っている場合の気持ちの決め方の1つ目は、なぜ別れたいか?理由をしっかりと見つめること。

別れたいと思っても、本当に別れるほどの理由なのかをしっかり考えてみて。

  • 話し合いで解決できそうであれば一度意見をぶつけ合ってみる
  • 時間が解決してくれそうであれば待ってみる
  • お互いのすれ違いであれば誤解をとく

一度しっかりと理由を見つめることで、別れを後悔するのを防げますし、2人の可能性を広げることもできますよ。

彼氏の気持ちや状態はあえて考えない

別れたいけれど迷っている場合の気持ちの決め方の2つ目は、彼氏の気持ちや状態はあえて考えないこと。

「別れたいなんて言ったらどう思うかな?」と相手の気持ちを考え過ぎて、自分の気持ちに噓をついたり押さえつけたりしていませんか?

自覚はなくても、相手を優先して考えるあまり自分を犠牲にする人は多くいます。

大切なのは、自分はどうしたいか。

今後、どんな人生を歩みたいかをイメージすれば、おのずと彼氏との関係に答えが出るでしょう!

彼としばらく距離を置いてみる

別れたいけれど迷っている場合の気持ちの決め方の3つ目は、彼氏としばらく距離を置いてみること。

彼氏としばらく物理的な距離を置いてみるのも、答えを見つけるチャンスです。

LINEや電話もしばらくやめてみて、彼氏がいない日常を体験してみましょう。「自分に必要な人だとわかった」「意外と快適だった」などみえてくるはず。

別れたい気持ちが一時的なものなのか、見極められますよ。

彼氏のどこが好きか嫌いか書き出してみる

別れたいけれど迷っている場合の気持ちの決め方の4つ目は、彼氏のどこが好きか嫌いか書き出してみること。

好きな感情があると、嫌いなところがぼやけてしまいがち。

一度、彼氏の好きなところ・嫌いなところや違和感を箇条書きで書き出してみるのがおすすめ!

様式や媒体はなんでもOK。好きなところよりも「ここが合わない!」「ここが違和感…」と思うところの方が多ければ、前向きに別れを検討して。

彼氏に新しい彼女ができても平気か考えてみる

別れたいけれど迷っている場合の気持ちの決め方の5つ目は、彼氏に新しい彼女ができても平気か考えてみること。

彼氏に自分以外の大切な存在ができたら嫉妬してしまいそうですか?

これまでされてきたキスやハグが、新しい彼女のものになるのが本気で嫌だ!と思うなら、今は別れを決意するべきではないかもしれません。

ただ「それでも別れたい」と思うなら、別れ話の準備を。

別れたあと、彼に連絡しない自信があるかどうか考えてみる

別れたいけれど迷っている場合の気持ちの決め方の6つ目は、別れてから彼氏に連絡しない自信があるかどうか?考えてみること。

別れたあとも、これまで通り連絡をしたり、寂しさに耐えかねて連絡をしたりする人もいます。

自分の決意が固まっていないと、「別れることもできないし付き合っても楽しくない…」関係になり、恋愛が泥沼化する可能性があります。

別れたら、きっぱり連絡を絶つこと。それができないなら、関係修復に力をそそいでみて!

半年後、1年後に一緒にいる未来が描けるか考えてみる

別れたいけれど迷っている場合の気持ちの決め方の7つ目は、半年後もしくは1年後に一緒にいる未来が描けるか考えてみること。

うまくいく彼氏なら、「一緒にいるのが当たり前だろうな」「1年後は結婚式を挙げているかも」とポジティブなイメージができます。

でもどこか不安要素がある彼氏は、「うーん…半年後はどうかな」とイマイチ気が進まないもの。

人間の勘ってバカにできません。(とくに女の勘は!)

ネガティブな未来しか見えないなら、別れを決意してもいいかもしれません。

別れを上手に伝えて円満に別れるコツ

別れるべきだと判断したら、できるだけ相手を傷つけずに別れたいですよね。

でも、なかには別れ話をうまく伝えられず、ストーカーに発展したりなあなあで終わったりというケースも…。

ここからは、別れを上手に伝えて円満に別れる秘訣を5つご紹介します!

LINEや電話、デートの頻度を減らす

円満に別れるコツの1つ目は、LINEや電話・デートの頻度を減らす、というもの。

個人差はありますが、恋愛は「連絡の頻度が多いほど相手に興味がある」と思うもの。

それを逆手にとって、あなたからのLINEや電話・デートのお誘いを徐々に減らしていくのです。

最近、俺に興味がなくなったのかな?別れたいってことか?

このように思ってもらうのがねらい。LINEはスタンプのみで返す、ノリの悪い態度もいいかもしれません。

あなたの素っ気ない態度を見て、心の準備をしてもらいましょう。

※LINEで別れ話をしてしまいたいあなたへ

別れ話をLINEで済ませるのはアリ?いい女が使う別れ話メッセージ例文も

スキンシップをさりげなく避ける

円満に別れるコツの2つ目は、スキンシップをさりげなく避ける、というもの。

ボディタッチを嫌がったり、エッチを拒否したりすると、どんなに鈍い男性も女性の気持ちに気づきます。

これまでスキンシップを普通に受け入れていた人ほど効果あり。

「私はもうあなたのものじゃないんだよ」と態度で示し、別れたい気持ちに気づいてもらいましょう。

別れたい意思と原因をきちんと伝える

3つ目の円満に別れるコツは、別れたい意思と原因をきちんと伝える、というもの。

男性は女性の気持ちを察することが苦手。

とくにこれまで普通に接していたのなら、あなたが「別れたい」と思っていることすら頭にない可能性が高いです。

「こういう原因でもう無理だから別れたい」と意思表示するようにして!

もう修復不可能だとハッキリ伝えるのがポイント。別れたいと思った原因を伝えただけでは、そこを直せばやり直せると勘違いされてしまいますから。

気を持たせるような言い方はしない

円満に別れるコツの4つ目は、気を持たせるような言い方はしない、というもの。

「自分が悪者になりたくない」「別れたいけれど嫌われたいわけじゃない」からといって、今後の付き合いを期待させるような言い方をするのはNG。

「本当は好きだけど一緒にいるべきじゃない」「数年後に落ち着いたら付き合おう」など、曖昧な言動は彼氏を惑わせてしまう可能性があります。

また、相手に興味を持たれたままだと、最悪ストーカー行為へつながることも…。

別れたいのなら、徹底的に悪者になる覚悟を!

必要以上に傷つけるような言い方はしない

円満に別れるコツの5つ目は、必要以上に傷つけるような言い方はしない、というもの。

いくら別れたいからといって、「必要以上に相手の嫌なところを指摘する」「ずっと別れたいと思っていたと恨みっぽくなる」などはやめましょう。

相手を逆上させると、「じゃあ別れない」と余計にこじれてしまう可能性があります。

また、終わり良ければすべて良しというように、最後は印象に残りやすいです。これまでのいい思い出もすべて悪い思い出になるような言い方は避けましょう。

まとめ

別れたいと思っても、別れを切り出せずにいる人は想像以上にたくさんいます。

これまでの思い出があるからこそ、悩んでしまいますよね。

でも、けじめをつけなければ前には進めません。

お互いに新しい出会いへの一歩となるよう、「今までありがとう」と笑顔でお別れできるといいですね。

コメント

コメントする

目次