好きか分からなくなった…
距離を置きたい…
冷めたかも…
こんな言葉を突然彼氏から投げかけられたとき、ものすごい不安に襲われませんか?
恋愛をしている中でこの倦怠期の壁にぶち当たってしまったとき、苦痛や焦りから行動が先走ってしまいがちです。
しかし、先走ってしまった矢先、倦怠期が余計に悪化してしまうこともあります。
倦怠期のときは相手の気持ちを考えてあげることが大切です。
本記事を読んで一緒に倦怠期を乗り越えましょう!
また、倦怠期を迎えて彼の心理状態がわからないと感じている方へ
彼の気持ちを取り戻し倦怠期を乗り越えた体験談を期間限定で公開しています。
SNSをブロックされていたけどある行動をすると以前よりも愛されて幸せになった秘密がたくさん書かれているのでチェックしてみてください。
→【体験談】彼氏から連絡が来なくなりSNSブロックされたが以前より愛されるようになった話
【男女100名にアンケート】交際中に“倦怠期”を感じたことがあるか生の声を集めてみました
アンケート内容:今までの交際中に倦怠期を感じたことはありますか?/倦怠期を感じるまでの期間
[対象者]
調査対象:全国10代〜60代の男女
交際中の“倦怠期”についての調査サマリー


【アンケート調査概要】
調査方法:インターネットアンケート
調査期間:2023年03月05日
調査対象:全国10〜60代の男女
有効回答数:100名(男性35名・女性65名)
アンケート結果で一番“倦怠期”を感じやすいのは、交際後1年〜2年という結果でした。
やはり最初は盛り上がっていたカップルでも、徐々に安定してきてしまい「当たり前の存在」となってしまうようです。
しかしその他と答えた方の中には「5年くらいしてやっと倦怠期かな?と思った」と言う方や「倦怠期を感じたことがない!」という方もいました。
倦怠期でやってはいけないことって?
倦怠期のときにやってはいけないことを紹介します。
倦怠期のときは焦りや不安でいっぱいになってしまいますが、冷静に落ち着いた判断をするようにしましょう。
先走った行動はNGです。
倦怠期を放置する
倦怠期は放置してはいけません。
なぜかというと倦怠期という問題に向き合わないと、問題が解決されないため倦怠期が悪化し別れる可能性も出てくるからです。
そもそも倦怠期とは付き合った当初と比べると、一緒にいることが当たり前になったり慣れてしまったりしてドキドキがなくなってしまうことです。
そのまま倦怠期を放置してしまうと恋愛というものが楽しいという感情が湧かず、どんどん冷めてしまいます。
倦怠期の理由は人それぞれですが、その理由について相手と話し合い解決策を見つけることが大切!
そのためお互いが放置せずに話し合う時間を作りましょう。
無理に会う頻度を増やす
無理に会う頻度を増やすのは相手の負担になり逆効果です。
倦怠期のときに無理に会おうとしてしつこくしてしまうと余計に冷めてしまう原因になります。
離れて相手の大切さに気付くことがあります。
不安で会いたいという気持ちが大きくなってしまいますが、相手のペースに合わせて相手が会いたいというタイミングで会うようにしましょう。
自分から何も言わずに会いに行く行為も絶対にやめましょう…!
自分の気持ちをグッと我慢させることが大切です。
他の異性を見ようとする
寂しいからと言って他の異性を見ようとすることは絶対にしてはいけません。
もし、浮気に発展してしまい相手に知られてしまったら別れる原因になるでしょう。
相手側は浮気をされたと分かった瞬間一瞬で冷めてしまいます。
倦怠期は2人で乗り越えていかなければなりません。
倦怠期を相手だけの問題だ!とか自分には関係ないし、寂しいからしょうがない!と相手のせいにしていい加減な行動をしてはいけません。
倦怠期で彼氏だけ冷めたときのNG行動をチェック!
倦怠期で彼氏だけが冷めてしまったときのNG行動を紹介します。
自分だけが好きなの?と不安になってしまいがちですが、落ち着いた判断をしましょう。
何度も気持ちを確かめようとする
何度も気持ちを確かめようとすることは彼氏にとって負担になりNG行動です。
彼氏は冷めてしまったことから気持ちが分からなくなっている状態です。
その時に何度も気持ちを確かめようとすると余計に混乱させ、しつこいと思われて冷められてしまいます。
LINEを即レスする
倦怠期のときにLINEは即レスしないようにしましょう。
即レスは彼氏側からすると早く返さなきゃいけないというプレッシャーになります。
プレッシャーから冷めてきてしまう可能性もあります。
不安だからLINEをしたいという気持ちも分かりますが、倦怠期の彼氏にとっては負担なので注意しましょう!
また倦怠期を迎えている男性のLINEには特徴があり経験からわかったLINEの特徴を書いた記事があるのでご覧ください。
彼氏の態度に文句を言う
倦怠期が来てしまうことはしょうがないことです。
冷められたことにムカついて彼氏の態度に文句は言わないようにしましょう。
彼氏も冷めたくて冷めてしまったわけではないということを頭に入れてあげてください。
倦怠期で気持ちが分からず態度がいつもと違くなってしまっているのかもしれませんが、態度について指摘されたら彼氏も腹が立ち喧嘩に発展することも…
喧嘩に発展してしまったら余計に冷めさせてしまうかもしれません。
積極的にスキンシップをとる
冷めたときに積極的にスキンシップを取ってしまうと彼氏はもっと冷めてしまいます。
彼氏にとってはそっとしておいて欲しいはずです。
倦怠期中のスキンシップは逆効果であり、彼氏が喜ぶどころか気持ち悪いと思ってしまうこともあります。
寂しいという気持ちが大きくても彼氏のために我慢が大切!
逆にスキンシップをしないことでやっぱり寂しいかも…俺には〇〇が必要だと思って、彼氏の気持ちが戻ってくることも…!
浮気を疑う
彼氏に冷めたと言われ浮気を疑ってしまうことがありますが、疑ってしまうのはよくありません。
本当に彼氏が倦怠期で悩んでいるならば、浮気と疑われたら嫌な気持ちになってしまうでしょう。
「浮気って疑うならもういいよ!」と別れ話になってしまうかもしれません。
相手の気持ちを聞いてあげることが大切!
【※倦怠期を迎えてもう一度付き合いたての頃に戻りたい方へ】
→彼氏にSNSブロックされたので一度距離をおくと彼の方から連絡があり倦怠期を乗り越えられた体験談!
倦怠期で彼氏だけ冷めたときの対処法
倦怠期で彼氏だけが冷めてしまったときの対処法を紹介します。
適切な行動で彼氏との関係が良好になり倦怠期を乗り越えられるように参考にしてみてください。
彼氏が冷めた原因を考える
彼氏が冷めた原因について考えてみましょう。
何か冷めるようなことをしてしまったかな…
そういえば最近のデート、彼氏は付き合ったころと比べたら楽しくなさそうだな…
マンネリ化しているのかな…
過去のことを一度振り返って考え直してみましょう。
原因が分かった場合は彼氏との話し合いで、話してみましょう。
原因が分かれば一緒に解決策を考えることができます。
しかし、彼氏に無理に冷めた原因を聞くのはやめましょう。
自分の時間を大切にする
自分の時間を大切にしましょう。
彼氏と離れる時間も大切です。
趣味に没頭してみたり、自分磨きをしてみたり、散歩をしてみたり…
何もしていなかったり、彼氏のことばかり考えていたら前に進むことができません…
自分磨きをすることは彼氏に変わったね!と褒められ倦怠期を乗り越えるきっかけになるかもしれませんよ!
また、趣味や散歩をすることで気分転換になります。
男性は自分の時間を大切にしている女性の方が魅力的に見える傾向があります。
依存という言葉をよく聞きますが、自分の時間を大切にしてください。
新しいデートスポットを提案する
マンネリ化が原因で冷めたということもあるかもしれません。
新鮮さを求めるために彼氏に新しいデートスポットを提案してみましょう。
新しいデートスポットに行くことでいつもとは違ったデートに気持ちが変わるかもしれません。
また、彼氏の好きなことを一緒にしてみるのも良いかもしれません…!
冷めたときは考えることも嫌になるかもしれないので彼女側がプランを立ててあげると彼氏もきっと喜ぶはずです!
交際中に“倦怠期”を脱することができたデートスポット
上記のアンケートに回答してくれた方から実際に聞いた、“倦怠期”を脱することができたデートスポットをいくつか紹介します。
“倦怠期”を脱することができたデートスポット!
- たまには自然の中へハイキング!
- クルーズ船デート!普段見られない景色と美味しい料理を二人で堪能しました。
- 何気ない日にディズニーのような大型テーマパークに行く!
- 二人で初めてデートした場所
- 家以外!
上記以外で特に多く見られたのは「ラブホテル」でした。
いつも家の中に引きこもっているという方も多く、「場の雰囲気を変えることで再び盛り上がった!」という声がありました。
他にはスポーツ観戦や近所を散歩したり、普段行かない国内旅行や海外旅行をしたという方もいました。
日常生活の中にどんどん溶け込んでいってしまう交際相手の存在も、いつもとは違う行動をすることで新たな発見が見えてくるかもしれません♪
まとめ
本記事では倦怠期で彼氏だけが冷めた時のNG行動や対処法を紹介しました。
まとめると
です。
今彼氏に冷められてしまっていたり、倦怠期中であったりして辛い気持ちが多いかもしれません。
しかし、冷静な判断をすることが大切です。
本記事で紹介したNG行動を取ってしまうと彼氏が余計に冷めてしまう原因にねるので注意しましょう。
また、倦怠期中は彼氏の方が冷静でいられなくなっているかもしれません。
自分の先走ったしつこい行動が彼氏を困らせてしまい余計に冷めた原因になることもあり得るので、本記事を参考に行動をしてみてください!
コメント