付き合いが長いのに彼氏が結婚してくれない…どうしてなの?
彼氏と付き合いが長くなってくると、どうしても意識してしまうのが「結婚」。
特に結婚適齢期の女性は、周りの友達もだんだんと結婚ラッシュが始まり、より焦ってしまいますよね。
そこで、今回の記事のテーマは「結婚してくれない彼氏」です。
結婚を望んでいるのに、彼氏が結婚してくれないと悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね!
男性がプロポーズしない理由
彼氏との交際は順調なのになかなか結婚をしてくれないと、将来をちゃんと考えてくれているのか不安になってしまいますよね。
真剣にお付き合いをしているカップルであれば、尚更結婚への意識や願望は高いはず。
では、まずは男性がプロポーズしない理由を掘り下げてみていきましょう!
この章では以下について詳しく解説していきます。
結婚にメリットを感じられないから
結婚することにメリットを感じられない男性は、なかなか結婚に踏み切ってくれないでしょう。
- 結婚すると自由に使えるお金がなくなる
- 独身のように友人と頻繁に飲みに行けなくなる
男性の中には結婚することで自由を奪われるのではないかと思っている人も多く、そういったマイナスイメージが結婚してくれない原因の1つと考えられます。
収入に不安がある・貯金がないから
彼氏が結婚してくれない理由は、収入面に不安があるからかもしれません。
昨今では共働きのご家庭も多いと思いますが、女性は出産、子育てなどで収入は不安定になりがちです。
結婚すると一家の大黒柱として働かなければならない
彼氏は収入面おいてプレッシャーを感じていて、なかなか結婚してくれない可能性があるのでしょう。
相手を幸せにできるか不安だから
彼女のことを幸せにできるか不安という理由で結婚してくれない男性もいるでしょう。
この場合は「なぜ幸せにできないと思っているのか」を解決していくことが大切です。
- 実は借金がある
- 浮気癖がある
こういった理由の場合は結婚どころかこれからのお付き合いも考えていかなくてはいけません。
- 頼りない性格だから不安
- 家事を分担できる自信がない
このような不安を抱いて結婚してくれないのであれば、話し合いで彼氏の不安を取り除けるかもしれません。
仕事が落ち着くまでは結婚できないと思っているから
「仕事が落ち着くまでは結婚できない」と彼氏が言っている場合は、いつになったら落ち着くのか、他に結婚してくれない理由がないのかをハッキリとさせた方が良いでしょう。
「仕事が落ち着くまで」という理由はかなり曖昧で、女性側としてはかなりモヤっとするポイントです。
彼氏はもしかすると他に結婚してくれない理由があるのに、その場をしのぐために仕事のせいにしているのかもしれません。
結婚相手として選んでいいのか迷いがある
彼氏はあなたを結婚相手として選んで良いのか迷っている可能性もあります。
お付き合いがいくら順調でも、交際と結婚は似ているようで全く別物です。
もしかすると彼氏はあなたのことを「彼女としてならいいけど、結婚相手となるとちょっと…」と思っていて、結婚してくれないのかもしれません。
結婚してくれない彼氏への対処法
彼氏に結婚してくれない理由を突き詰めたりするのは、女性側としては正直あまりしたくありませんよね。
なかなか結婚を切り出してくれない彼氏に対して疲れてしまう人も多いと思います。
しかし、行動を起こさないことにはいつまで経っても彼氏と結婚できないまま。
そこでここでは、結婚してくれない彼氏への対処法を5つご紹介したいと思います。
自分から結婚の意志を伝えてみる
彼氏に結婚を意識させることから始めたい人は、まずは自分から結婚の意志があることを彼氏に伝えてみましょう。
あなたとなら明るい家庭を築いていける
ずっと一緒にいたいから結婚したい
彼氏が結婚してくれない時は、男性がキュンとくるセリフで結婚の意志を伝えてみると一気に彼氏の頭の中が「結婚モード」にシフト変更されるかもしれません。
お互いの家族に会ってみる
結婚してくれない彼氏には、家族に会ってみるという方法が案外効果を発揮します。
彼氏のご家族に気に入ってもらえると、ご両親から結婚を促す言葉があったり、また彼氏自身も「家族が気に入ってくれているなら…」と結婚に前向きになる可能性があるのです。
機会を見つけて彼氏のご両親に会うことは、結婚への近道になるかもしれません。
彼がつらいときや悲しいときに支える
彼氏が結婚してくれないと悩んでいる人は、彼氏を支えることを意識してみましょう。
彼氏が何か辛いことや悲しいことがあった時に優しい心で包んであげると、彼氏は「この人と結婚したい」と思ってくれるかもしれません。
男性に関わらず、人間は弱っている時に優しくされると気持ちが動きやすいものです。
彼氏が辛そうな時にそっと支えてあげることにより、彼氏の結婚への意識が高まる可能性があるでしょう。
彼にとっての結婚のデメリットを取り除く
彼氏が結婚してくれない理由がハッキリしている場合は、結婚へのデメリットを取り除いてあげることも方法の1つです。
もしも収入面が心配なのであれば「子どもが出来るまでは共働きで頑張ってお金を貯めよう」と提案してみるなど、彼氏の不安を取り除いてあげると安心するでしょう。
しかし、その場しのぎの約束はNGです。
結婚は2人で幸せになるためのもの。
現実を見てしっかりと話し合うようにしましょう。
結婚のほうが重要なら期限を決めて付き合う
結婚してくれない彼氏に痺れを切らしている人は、期限を決めて付き合うことも視野に入れると良いでしょう。
〇〇歳までには結婚したいので真剣に考えてほしい!
こんな風に具体的な期限を決めることで、彼氏も結婚を意識せざるを得ないでしょう。
逆に期限になっても結婚してくれない場合は、あなたとの結婚は考えられなかったということ。
結婚への考えをハッキリさせたい場合は期限を設けることも1つの手です。
見切りをつけて諦めるべき?こんな彼氏は別れたほうが良いかも
いくら女性側が結婚願望を持っていても、彼氏が頑なに結婚してくれないのであれば、これからの交際も考えていかなければいけません。
最後は「こんな彼氏は別れた方が良いかも」という例を3つご紹介します。
結婚してくれない彼氏に見切りをつけるべきか悩んでいる人はぜひ照らし合わせてみてくださいね。
この章では以下について詳しく解説していきます。
そもそも結婚する気がない
彼氏がそもそも結婚する気がない場合は、見切りをつけた方が良いでしょう。
- 一生独身でいたい
- 結婚なんて絶対しない
こんな考えをしている男性の心を動かすのは相当な変化がないと厳しく、女性側が頑張ってアピールしたとしても報われる可能性は低いかもしれません。
「結婚してくれない」ではなく「結婚する気がない」場合は、別れを考えた方が良さそうです。
女性の年齢を全く考慮しない
彼氏があなたの年齢を全く考慮せず自分本位な場合は見切りをつけるべきかもしれません。
いくら彼氏が結婚してくれないと言っても、女性は男性と違って妊娠や出産にリミットがあります。
将来子どもを望んでいるのであれば、人生設計を立てるのは当然のこと。
しかし彼氏がこういったことを無視して自分の気持ちだけを押し通しているのであれば、別れた方が良いでしょう。
結婚の意思を伝えても全く反応がない
あなたが結婚の意志を伝えても全く反応がない場合は見切りをつけるべきかもしれません。
彼女の気持ちを知った以上、もしも彼氏に結婚への気持ちがあるのであれば、何かしらのアクションは起こすはず。
しかし何の進展もないという場合は、残念ながら彼氏はあなたと結婚する気がないのかも。
まとめ
結婚してくれない彼氏について色々とご紹介しました。
こちらが真剣に彼との未来を考えているのに、彼氏が結婚してくれないなんて悲し過ぎますよね。
「結婚だけが全てではない」という人もいるかもしれませんが、やはり女性にとって結婚は1つの終着点であり、スタート地点でもあるのです。
あなたがどんなに努力しても彼氏が一向に結婚してくれないのであれば、一緒の歩幅で結婚に向けて歩いてくれる男性を探すのも良いかもしれませんね。
あなたの人生が彩り豊かなものになることを願っています!
コメント