彼氏と距離を置いたあとの連絡の仕方って、一体何が正しいの?
何らかの理由があって彼氏と距離を置くことになった時、その後の連絡の仕方はどうすればいいのか気になりますよね。
- どのタイミングで連絡したらいいの?
- 連絡手段は何を使えばいい?
- 最初にどんなことを伝えれば良いの?
さまざまな疑問が浮かんでくると思います。
実は彼氏と距離を置いたあと、2人の関係をどうしたいかで連絡の仕方は大きく変わってきます。
そこでここでは、彼氏と距離を置いたあとの連絡の仕方を「よりを戻したいとき」と「別れたいとき」のパターンに分けてご紹介していきたいと思います。
彼氏と現在距離を置いておる人や、距離を置いたあとの連絡の仕方に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
彼氏と距離を置いた後の連絡が不安な方へ
彼氏を自分に振り向かせて恋愛成功した体験談を期間限定で公開しています。
彼氏の気持ちが知りたいという方向けに書いた記事で、実践することで以前よりも私のことを大事に思ってくれた秘密を紹介しているのでチェックしてみてください。
→彼氏が冷めて連絡が来なくなってもとあるきっかけから恋愛成功した体験談
彼氏と距離を置いたあとの連絡の仕方【よりを戻したいとき】
彼氏と距離を置いたあとの連絡の仕方って、迷いますよね。
気まずくならないかな?
関係が修復できなかったどうしよう…
特に彼氏とよりを戻したい、関係を修復したいと思っている人は、より一層連絡の仕方には悩んでしまうものです。
そこでここでは、彼氏と距離を置いたあとの連絡の仕方や、よりを戻すための対応法をご紹介します。
すぐに実践できるものばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
まず冷却期間を十分にとる
彼氏と距離を置いたあとに、よりを戻したい場合の対応法は、まずは冷却期間を十分にとることです。
冷却期間の目安は、だいたい3週間~1ヶ月ほどを考えて、冷却期間中は自分自身の気持ちとしっかり向き合うことが大切です。
そうすることにより、お互い気持ちの整理ができやすく、彼氏と距離を置いたあとにスムーズによりを戻せる可能性が高くなるのです。
また、距離を置いたあと連絡しやすいように、距離を置く期間をしっかり2人で決めておくことも大切です。
曖昧に距離を置いてしまっては、だらだらと冷却期間が続き自然消滅にもなりかねません。
なかなか相談しにくいことですが、自然によりを戻すためにもとても大切なことなので、距離を置く前にはしっかりと話し合っておくと良いでしょう。
接触はLINEやメールから
距離を置いたあとの連絡の仕方としておすすめなのは、最初はLINEやメールなどの連絡ツールを使って接触することです。
距離を置いたあとというのは、少なからずお互いに気まずいもの。
不安だからといっていきなり自宅に押しかけたり、何の前触れもなく電話をするのは彼氏の気持ちを逆撫でしてしまう危険性があるためNGです。
距離を置いたあとは、お互いがナイーブになっています。
失敗しないためにも、しっかりと内容を考えて繰り返し読み直しができるLINEやメールなどの連絡手段を選ぶと良いでしょう。
謝罪と感謝を伝える
距離を置いたあとの連絡の仕方として効果的なのは、謝罪の気持ちや感謝の思いをまずは彼氏に伝えることです。
冷却期間中というのは、自分の悪い部分を見つめ直したり、彼氏の大切さに改めて気付くことも多いはずです。
そういった気持ちを、まずは素直に彼氏に伝えることが連絡の仕方のポイントであり、よりを戻すコツでもあります。
「距離を置いて分かったんだけど、私、わがままだったよね、ごめんね」
「離れてみて〇〇の大切さに改めて気付いたよ。ありがとう」
こういった言葉を最初に伝えることにより、仲直りがしやすく、彼氏も自分の気持ちを話しやすくなるでしょう。
「ありがとう」と「ごめんね」を素直に伝えることは、恋人が長続きする最大のポイントなのです。
戻りたい気持ちを伝える
距離を置いたあとの連絡の仕方で、謝罪と感謝の言葉を伝えたあとは、よりを戻したい気持ちをハッキリ彼氏に伝えましょう。
なんで彼氏とよりを戻したいかの理由を述べるのは、その後でも十分です。
まずは「距離を置いたあと、よりを戻したくて連絡をした」ということをしっかりと伝え、彼氏に誠実さを分かってもらうようにしましょう。
大事なポイント
その際、気まずいからといってだらだらと話を長引かせたり、曖昧の言葉で着飾るのはNGです。
真剣な気持ちを伝えるためにも、まずは「よりを戻したい」という結論からしっかりと伝えるようにしましょう。
素直な気持ちで話し合う
距離を置いたあとの連絡の仕方のポイントが分かれば、あとは素直な気持ちで話し合うだけです。
距離を置いたあとも、彼氏への気持ちは変わらないことを伝えて、正直に彼氏と向き合いましょう。
その際、いくらカチンとくることがあっても決して感情的にならないように注意しなければいけません。
素直な気持ちで話し合った結果、例えお互いが別々の道を歩むことになったとしても、泣き叫んだり彼氏を罵倒したりしては、彼氏との復縁は0%になってしまいます。
感情的にならず、彼氏の意見も尊重しながら話を進めることが、距離を置いたあとの連絡の仕方のポイントです。
LINEより、彼に会うことが重要
距離を置いたあとの連絡の仕方はLINEやメールがおすすめですが、いつまでもメッセージのやりとりのみをしていては前には進みません。
しっかりと話し合うには、LINEよりも彼氏と面と向かって会うことが一番重要です。
LINEやメールは、彼氏に会うためのきっかけを作る手段であり、スマホを通してではやはり感情の奥深くまでは読み取れません。
距離を置いたあとというのは、これからのお互いの関係性を左右する大切なタイミングです。
距離を置いた理由によっては彼氏と会いにくい面もあるかもしれませんが、よりを戻したいと思っているのであれば、勇気を振り絞って彼氏と会う約束を取り付けましょう。
【※彼氏の気持ちを知りたい方へ】
→【体験談】彼氏がSNSブロックして冷められても愛されるようになった話
彼氏と距離を置いたあとの連絡の仕方【別れたいとき】
前項では彼氏と距離を置いたあと、よりを戻したい時の連絡の仕方をご紹介しました。
しかし、距離を置いた結果、別れたいと思うことだってありますよね。
特に彼氏の横柄な態度が原因で距離を置くことになったり、彼氏の女癖の悪さが原因だった場合は、距離を置いたあと「別れたい」と思うことも多いと思います。
そこでここでは、彼氏と距離を置いたあと、別れたい時の連絡の仕方をご説明します。
彼氏と縁を切りたいと思っているけれど連絡の仕方に悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください!
彼から距離を置かれた場合は、ストレートに別れたいと伝える
距離を置こうと言い出したのが彼氏側の場合は、ストレートに別れたい旨を伝えましょう。
彼氏から距離を置こうと言われた場合は、きっと彼氏も別れることを覚悟の上、距離を置くことを提案したはず。
この場合は距離をおいたあとの連絡の仕方などはあまり気にしなくても大丈夫なことが多く、すんなり別れられる可能性が高いです。
聞かれない限り、特に別れる理由などは詳しく話さなくてもOK。
あれこれ考えずに「距離を置いた結果、別れたい」ということをズバリストレートに伝えるのが一番効果的です。
自分から距離を置いた場合は、感謝と一緒に別れを切り出す
自分から距離を置こうと提案した場合は、彼氏への感謝の気持ちを伝えて別れを切り出すのが妥当です。
この場合は彼氏はあなたとの別れを望んでいない可能性もあるので、距離を置いたあとの連絡の仕方には慎重にならなければいけません。
もしかしたら別れを切り出すことで彼氏が逆上することも考えられるため、出来るだけ穏便に話しを進めましょう。
そのためには「今まで私とお付き合いしてくれてありがとう」と感謝の気持ちを伝えながら別れたい理由を述べるようにします。
返信がずっと来ないなら自然消滅でもOK
距離を置いたあと、彼氏からLINEやメールの返信が来ない場合は、自然消滅と考えても良いでしょう。
あなたの投げかけに返答がないということは、よっぽどの理由がない限りブロックされているか、彼氏も別れたくて無視しているかのどちらかです。
この場合は、連絡の仕方に悩まずこのまま放っておいてOK。
しっかりと別れ話をしたいと感じるかもしれませんが、距離を置いたあとに連絡もしない男性は、話し合いをしたところで結末は恐らく一緒です。
さっさと忘れて、新しい恋を見つけましょう。
まとめ
彼氏と距離を置いたあとの連絡の仕方を、よりを戻したい時と別れたい時に分けてご紹介しました。
距離を置いたあとは、連絡の仕方次第でその後の2人の関係が変わってくるほど大切だということが分かって頂けたと思います。
距離を置くということは、自分自身や2人の関係を今一度見つめ直すということ。
一旦お互いが冷静になって物事を考える期間であり、大切な時期だからこそ距離をおいたあとの連絡の仕方にもより一層気を付けなければいけないのです。
冷却期間中に自分自身や彼氏と真剣に向き合ったのであれば、どんな結果になろうともいつかは受け入れられるはず。
距離をおいたあとの正しい連絡の仕方を身に付けて、後悔しないようにしましょうね!
コメント