彼氏と付き合って泣くことが増えた…毎晩泣く恋愛はやめたほうがいい?

彼氏と付き合って泣くことが増えた…毎晩泣く恋愛はやめたほうがいい?

好きな人と付き合って幸せなはずなのに、付き合って泣くことが増えた……。

付き合ってから泣くことが増えたと感じると

「本当に幸せなのかな」

「このままでいいのかな」

「もしかして別れた方がいい?」

などと考えてしまいます。

そこで今回は、彼氏と付き合って泣くことが増えた理由や対処法を紹介します

自分が原因だったり彼氏が原因だったり、理由はさまざまです。

また、どうやって対処していけばいいのかも詳しく解説します。

彼と付き合って泣くことが増えたと悩んでいる方は、ぜひ読み進めて見てくださいね。

彼氏のことは好きだけどつらい方へ

彼氏に不安を抱いたり、泣いてばかりの夜を過ごしていた状況から、ある行動のおかげで以前より愛され、泣く夜も減った。

期間限定記事なのでぜひ今のうちにご覧ください。

→【体験談】彼氏から連絡が来ない、冷められたけどまだ好きで泣いてばかり…でも、ある方法で前より愛された話

目次

目次

彼氏と付き合って泣くことが増えた原因とは?

彼氏と付き合って泣くことが増えたときは、その原因について考えてみましょう。

「好きだから別れたくない」

「私が気にしすぎているだけ」

と見て見ぬ振りをしていてはよくありません。

原因を考えて解決していきましょう!

彼氏にひどいことをされる・言われる

付き合って泣くことが増えたのは、彼氏に酷いことをされたり、言われたからでしょうか?

付き合いが長くなり遠慮がなくなると、お互いに言いたいことを言うので時には、傷つく言葉を言われることもあります。

でも、そのままの関係を続けるのはきついですよね。

彼にどんなことをされると嫌なのか、言われると悲しいのか、素直な気持ちを伝えてみて

彼氏に対して強い心配や不安がある

付き合って泣くことが増えたのは、強い心配や不安が原因になっていませんか?

彼に対して好きな気持ちが大きくなると、他の女性に取られてしまうのではないかとか、嫌われてしまうのではないかと心配や不安はどうしても大きくなってしまいます。

1人で悩んでいるとどんどんネガティブな感情に飲まれてしまいますよ。

気分転換を心がけてみて。

彼氏に依存していて自分を責めている

付き合って泣くことが増えたのは、彼氏に依存してしまっているからかも知れませんね。

依存状態になってしまうと嫌な感情しか生み出しません。

  • 彼に嫌われたらどうしよう
  • 彼に愛されているのか不安
  • 彼がいなくなったら生きていけない

そんなふうに考えてしまうのは危険です。

付き合って泣くことが増えたのも、依存からの不安が原因だったのかも。

彼のことばかり考える時間を減らして自分を磨いて自信をつけてみてください。

【※彼と安心して付き合いたい方へ】

→【体験談】彼氏から連絡がなくSNSを開くとブロックされてた…でも、そこからなんと大逆転。以前より愛されて心の平和を得られた方法

ついワガママを言ってしまい、聞いてくれないと泣いてしまう

付き合って泣くことが増えたのは彼に甘えているからでは?

わがままを言ってしまい、聞いてくれないと泣いてしまうのは、彼に甘えている状態です。

わがままを言い、それに彼が付き合ってくれるかどうかで、彼の愛情を測ろうとしていませんか?

そんなことをしなくても彼から愛情を感じるきっかけはたくさんあるはず。

自分に自信を持って、彼からのさりげない愛情も見逃さないようにしてみて。

付き合って泣くことが増えたときの対処法:自分のせいの場合

付き合って泣くことが増えたとき、どうしたらいいのでしょうか。

対処法を見ていきましょう。

ワガママではないか、彼に依存していかいか、自分を振り返ってみる

付き合って泣くことが増えたときは、ワガママではないか、彼に依存していないか、振り返って見ましょう。

一度冷静になって、自分を客観的に見てくださいね。

彼を困らせていたり、彼のことを考えすぎてしまっていませんか?

彼氏のことばかりではなく、仕事や友達・家族など、他のことにも目を向けてくださいね。

少し距離を置いてみる

彼と少し距離を置いてみるのもいいでしょう。

付き合って泣くことが増えたのならば、精神的に恋愛に対する疲れが出ているのかもしれませんね。

冷静さを取り戻すためにも、少しの間彼と距離を置いて、自分自身のことに目を向けて見ましょう。

距離を置くことで、考え方も変わり今までよりもいい関係になれるかもしれませんよ。

彼にばかり集中せず、他のことにも目を向ける

あなたは彼にばかり集中してしまっていませんか?

暇さえあれば彼のことを考えてしまっているせいで付き合って泣くことが増えたというのなら、そのままだと危険です。

考える時間が長くなるほど人はネガティブ思考になってしまうこともあるんですよ。

彼のことばかりではなく、他のことにも目を向けて見てくださいね。

自己肯定感を高める努力をする

付き合って泣くことが増えたということは、もしかして自己嫌悪に陥ってしまっているのかも。

彼に対して自分は釣り合っていないかも

彼がいないと自分は何もできない

彼に嫌われてしまったかも

そんな風にマイナスに考えていませんか?

そういう感情は自分自身が作り上げてしまったもので、事実ではありません。

自分はもっと素敵な女性だということを思い出して自己肯定感を高めるよう努力してみてくださいね。

付き合って泣くことが増えたときの対処法:彼氏のせいの場合

自分のせいだけでなく、彼氏のせいで付き合って泣くことが増えたという方もいるでしょう。

彼氏のせいで泣くことが増えた時はどうしたらいいのでしょうか。

対処法を見ていきましょう。

彼に直してほしいところがある場合は話し合う

彼に直して欲しいところがある場合は話し合いをしましょう

付き合って泣くことが増えたことをきちんと彼に伝えて、あなたがどれだけ悲しい思いをしているのかを話してみて。

もしそういう話をあまりしないというのなら、彼はあなたの悲しさに気づいていない可能性もあります。

気持ちが伝われば彼も気をつけようと思ってくれるかも。

浮気やモラハラ原因の場合は証拠をつかんでから話し合う

彼氏の浮気やモラハラが原因で付き合って泣くことが増えたのならば、まずは証拠を掴んでください。

感情的になって気持ちを伝えても、はぐらかされてしまったり、より傷つけられる結果になってしまう可能性も。

そうならないためにも、しっかりと証拠を集めましょう。

浮気やモラハラが事実だと言える証拠が集まったら彼としっかりと話し合いをしてください。

第三者に相談して客観的な対策を探す

付き合って泣くことが増えたとき、一人で抱え込むのは良くありません。

一人では解決できそうもない時は、無理せずに第三者に相談してみてくださいね。

家族や友人など心開ける相手に相談しましょう。

自分では気づかなかったような客観的な対策方法が見つかるかもしれません。

毎晩泣く恋愛はやめたほうがいい?別れも視野に入れる

付き合って泣くことが増えたという女性は別れを考えることもあるでしょう。

毎晩泣くような恋愛は辛いですよね。

いくら彼氏のことが好きでもこのままでいいのだろうかって思ってしまいます。

もし、付き合って泣くことが増えた理由が、自分にあるのならば、改善できるよう心がけてみましょう。

自分を変えるのは難しいかもしれませんが、いい関係を築いていくためには必要なことです。

もし、付き合って泣くことが増えた理由が、彼氏の方にある場合は話し合いをしましょう。

話し合いをしても、彼が歩み寄ってくれない場合や、モラハラや浮気が原因の場合は別れも視野に入れた方がいいでしょう。

一度冷静になって自分の気持ちを整理してみてくださいね。

まとめ

今回は、付き合って泣くことが増えた理由や対処法について紹介しました。

好きな人と付き合っているのに、幸せを感じる時間よりも、悲しくて泣いている時間が多くなるのは辛いものです。

好きだからと我慢してしまう女性は多いですよね。

でも、一番大切なのは自分の気持ちです。

もし彼に執着してしまっている状態ならば、今のままでいいのか考えて見てください。

彼との関係がより良いものになりますように。

コメント

コメントする

目次